軽井沢駅構内/駅直結の売店情報「喜ばれるお土産は」これだ!!
1. しなの屋KARUIZAWA(駅お土産処)
- 軽井沢駅3階、北口と南口どちらからもアクセス可能な便利なロケーションにあります。信州ゆかりの名産品やお土産が揃うスポットです。
- 人気No.1商品や店員イチオシの地元ブランド商品が豊富:
- 例えば、七味唐辛子「軽井沢缶」(根元 八幡屋礒五郎)・「天ぷらそば」や「峠の釜めし」な
- 営業時間は通常9:45〜で、GWやお盆期間は9:00から営業することもあります
しなの屋KARUIZAWA」には、信州・軽井沢ゆかりの個性豊かな6店舗が出店しており、それぞれ自慢の逸品が揃っています

各店舗の人気No.1商品&店員おすすめ
根元 八幡屋礒五郎(七味唐からし)
人気No.1:〈軽井沢缶〉540円(税込)
軽井沢駅旧駅舎と観光列車「ろくもん」のデザイン缶入り七味。ここ限定デザインでお土産にぴったり。国産唐辛子100%使用

イチオシ:沢山の種類があるので、選べます。 また、オリジナルで自分の唐辛子がブレンド出来ます

木の花屋(漬物・佃煮)
人気No.1:炊き込みきのこごはんの素(2合用)594円(税込)—信州産きのこで上品な味わい
イチオシ:野沢菜なめ茸 540円(税込)。シャキシャキ食感でご飯やパスタにも◎



沢屋(ジャム)
イチオシ:紅玉りんごジャム(Sサイズ125g)540円(税込)。果実そのまま、甘酸っぱさが魅力

- ストロベリージャム(プレザーブタイプ)
- ブルーベリージャム
- オレンジマーマレード
- 信山丸あんずジャム
- 白桃ジャム
- 梅ジャム
- 紅玉りんごジャム
- ネクタリンジャム
- 抹茶ミルクジャム
- ゆずマーマレード
- きんかんマーマレード
- ばらの花ジャム
“ルバーブ” や “珍しい杏(信山丸)” なども、季節や流通状況に応じて店頭に並んでいる可能性があります。
信州のお味噌屋さん
人気No.1:辛味噌 650円(税込)。塩控えめで炒め物や焼きおにぎりにぴったり。パウチ入りでお土産にも


「北信濃みそ」
“北信濃みそはモラいました。これがスゴく美味しいお味噌汁になる味噌で…” と、口コミで評判になっています
味噌漬け類(例:玉ねぎ味噌漬け)
「玉ねぎの味噌漬け」は絶品です
「信州のお味噌屋さん」ではあるものの、味噌由来に限らず、そばも有名です

2. 峠の釜めし おぎのや(立ち食いそば・お弁当)
- 改札外の「しなの屋KARUIZAWA」エリアに立地し、立ち食いそばとうどんの軽食、そして名物「釜めし」も購入可能です
- 営業時間:9:45〜19:00(ラストオーダーは18:45)
- 新幹線改札内にもコンコース売店があり、釜めしや弁当を販売。ただし、到着時に売り切れ次第終了するため注意が必要です。営業時間はおおむね10:00〜18:00。食べログ軽井沢ナビ

おむすびも買えますので、鶏ぼうと、じゃこ山椒、これは賞味期限1日ですが、手軽で喜ばれます。


3.NewDaysミニ 軽井沢(NewDays Mini Karuizawa)
概要
「NewDaysミニ 軽井沢」は、JR東日本系列の駅ナカコンビニで、軽井沢駅(北陸新幹線・しなの鉄道)の改札を出て右手すぐの、駅3階改札外に位置しています


営業時間
平日・土曜・日祝ともに毎日 7:00〜20:00 に営業しています 駅弁屋 軽井沢駅上りホーム売店
焼き菓子・スイーツ類
浅野屋のレモンと発酵バターのケーキ や アトリエ・ド・フロマージュのスティックチーズケーキ は、ひとつから手軽に購入でき、新幹線やホテルでのデザートにもぴったりです

ミニサイズのボン・オーカワのトリュフショコラ や プルーンパウンドケーキ、スティック型のフロランタン などもラインナップにあるようで、ちょっとした甘いご褒美に最適です
信州限定のスナック・お酒
軽井沢限定のビール が購入できるという声も多く、ちょっとした地ビール土産にも便利です

番外編 「峠の釜めし おぎのや しなのそば」立ち食いそば
概要・営業情報
- 「峠の釜めし」で有名なおぎのやが運営する、軽井沢駅構内の立ち食いそば・うどん専門店です。しなの屋KARUIZAWA内、しなの鉄道改札外・南北自由通路側に位置しています
- 営業時間は9:45〜19:00(ラストオーダーは18:45)で、無休で営業しています
- 席は立ち食いのみで、テーブル席や椅子はなく、混雑時でも素早く立ち寄れるのが魅力です

メニュー
券売機で食券を購入して注文するスタイル。お釣りの場所、お金を入れる場所が、通常の自販機と違うので、時間がかかると後ろの方からの圧を感じます。
- かけそば/かけうどん
- 山菜そば/山菜うどん
- 玉子そば/玉子うどん
- かき揚げ天ぷらそば/うどん
- トッピング各種:舞茸天、かき揚げ・鶏肉天・ちくわ天・あおさ、山菜・玉子・ねぎ・天かす
麺やつゆの特徴・提供スタイ
- 使用されるそばは生麺。注文後に茹でるため、約3分ほど待つこともあります
- 麺は細めで弾力があり、そばの香りは控えめという評価も。つゆは甘めながら醤油は控えめで、 クセのない優しい味わいとの声もあります
- 「しっかり茹でたそばの喉ごしが良い」のは、「茹であと、冷水で〆ます」。
- 夏は冷房がないので、はっきり言って店内は暑くておすすめしません。

注文方法と混雑時の様子
- 店内には券売機が設置されており、先に食券を購入します
- 注文が入ってから茹でるため、「少し時間がかかります」と店員から案内されます。「冷やしはさらに3分加算」されます
- コンパクトな立ち食いスタイルなので、入れ替わりもスムーズですが、列車の到着時間で混んでいるときは行列です。 たまにはワンオペなので、かなり待ちます。
