クルーズ旅行 クイーンエリザベス号 その4

クルーズ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コスパ最強の「キッズプログラム」について

今回の旅行は息子夫婦と孫3歳を連れた3世代旅行なので、孫も楽しめる内容かどうかも迷いました。孫は、幼稚園以外に週に1回、英語で話すスクール(塾?)に定期的通っているので、外国人は初めてではなく、英語の上達は未熟なものの、なんとなく単語は覚えている様子なので、安心してこのプログラムに参加させました。プログラムは、無料で年齢別に分かれたプログラムがあります。 先生は全員外国人で英国人もいてクイーンズイングリッシュでした。 以下が概要です。

👶 子供向けプログラムの概要
【1】ナーサリー(Night Nursery)
対象年齢:6か月〜23か月(時期によって変動あり)

内容:専門スタッフが見守る中、赤ちゃんが安心して過ごせるスペース。夜のベビーシッターサービスもあります(通常18:00〜23:00)。

【2】プレイルーム「The Play Zone」
対象年齢:2歳〜7歳

内容:絵本、ぬり絵、おもちゃ、映画鑑賞、工作、ゲームなど。テーマに沿ったアクティビティも開催されます。

【3】キッズゾーン「The Kids Zone」
対象年齢:8歳〜12歳

内容:ビデオゲーム、スポーツトーナメント、アートクラフト、クイズ大会など。船内探検イベントなども開催されることがあります。

【4】ティーンズゾーン「The Teen Zone」
対象年齢:13歳〜17歳

内容:カラオケ、ディスコナイト、映画ナイト、スポーツアクティビティ、ビデオゲームなど。ティーン専用のラウンジが設けられています。

📌 特徴・ポイント
専門スタッフによる安全な見守り体制(英国基準で厳しくトレーニングを受けています)。

英語が中心ですが、基本的なサポートは言語が通じなくても身振りや表情で対応してくれます

プログラムの参加費は基本無料(特別イベントや延長保育など一部有料あり)。

時期や航路によって、子供向けイベントが増える「スクールホリデー・クルーズ」も存在します。

夜間ナーサリーは別途料金が掛かる場合があると聞いてますが、利用しなかったのでわかりません。

スポンサーリンク

キッズプログラム プレイルーム「The Play Zone」を体験

対象年齢:2歳〜7歳のプログラムで、3歳の孫はここに該当します。 ここは、船の10階に位置して入退出管理も厳しく、本人と親でないと入れません。 その利用登録・参加予約は、MY VOYARGEから行います。 また、現地に行くと、IDカードのバーコードで利用・入退室の記録がされます

プログラムは時間に分かれています。

【利用時間は以下の通り】

🌊 航海日(終日航海の日)
午前セッション:10:00 ~ 12:00

午後セッション:14:00 ~ 17:00

夜間セッション:18:00 ~ 23:00

⚓ 寄港日(港に停泊する日)
午後セッション:14:00 ~ 17:00

夜間セッション:18:00 ~ 23:00

こんな状況になってますが、日本からのクルーズの夜間セッションは親が20時には引き取りに来るので、遅くなると遊ぶ友達が居なく、一人になってしまいました。 孫は友達がいなくなると寂しくなるらしく、泣いていたそなので、20時以降は預けないようにしてました。 ただし、ショーは毎日20時、22時に開催されるので、多分、夜間セッション:18:00 ~ 23:00は、親がゆっくりとショーを見られる配慮で23時になったのでしょう? ショーはだいたい22:45には終わります。

施設は、デッキでも遊べる様になっていて、ちゃんと外に出ないように配慮されたセキュリティとなっています

キッズルームの中から外に出れます。外からキッズルームには入れませんが、プログラムでデッキに出る場合は、テンキーでセキュリティ管理されてます

10階にあるので、眺めもいいです。 デッキからは、外で遊ぶ様子もみれます。

スポンサーリンク

こんなプログラムメニューです

プログラムメニューは、プレイゾーン「対象年齢:2歳〜7歳」、キッズゾーン「対象年齢:8歳〜12歳」、ティーンズゾーン「対象年齢:13歳〜17歳」に分かれていて、4日間分が掲載さえてます。参加させる子供の年齢や、メニューをみて申し込みをしたり、他の船内のアクティビティとのスケジュール調整をします。 「what’s on」の掲示版に掲載されます

プレイゾーン「対象年齢:2歳〜7歳」、キッズゾーン「対象年齢:8歳〜12歳」、ティーンズゾーン「対象年齢:13歳〜17歳」ごとに、メニューが出てます。

孫は、3歳なので、プレイゾーン「対象年齢:2歳〜7歳」のメニューから選んで行きます

乗船日から、4月29日までのメニュー。 寄港地の日もプログラムがあります。 ネイティブ先生を相手にどこまで大丈夫かと初日はひやひやしていましたが、日本発のクルーズなのでお友達も日本人で仲良くなれて、楽しく遊んでました。 だいたい20時30以降のプログラムは映画観賞で、ディズニー映画がながれてます。 先生たちも専属のスタッフですが、疲れているようでした。

4月30日から5月3日までのメニューです。船内のイベント「ガラ・イブニング」の場合などは、そのイベントに合わせて、顔にベイントするなどして、例えば、マスカレード・ガラ・イブニングでは、そのペイントで船内の雰囲気に溶け込んでました

【感想】キッズゾーンを非常に気に入り、毎日数時間過ごしていました。プログラムのアクティビティが豊富で、スタッフは常に4〜5人が配置され、子どもたちの遊びに熱心に関わってくれました。粘土、工作、ダンス、などを楽しみ、最後は映画鑑賞で寝てました。

結論から言えば、日本で英語の教室に通って授業料を払っている状況においては、無料で質の高い英語や外国人を遊べる機会を提供して頂いたので、大変感謝しております。

【夕食について】

夕食の時間が17時から18時30の間で食べないといけないので、ブリタニアレストランの場合だと、17時のディナースタートで一緒に食べます。 また、ブリタニアレストランは、子供用に特別にメニューをアレンジしてくれます。ピザ、ハンバーガー、フライドチキンなど、無料で提供してくれますので、メインダイニングですが安心して食べれます。 我が家はピザを注文しましたが、「マルゲリータ」だとスパイシーな感じで子供の好き嫌いがでるので、「プレーンピザ」(トマトソース、チーズ)がちょうど良かったです。

スポンサーリンク

キッズプログラム以外に遊べる場所

クイーン・エリザベス号では、子供にも利用いただけるプールが用意されています。以下に、プールは9階にあり、中央デッキ、船尾にあります。

🏊‍♀️ 利用可能なプール
パビリオン・プール(Pavilion Pool)
場所:船の中央デッキに位置し、屋根付きのため天候に左右されずに利用できます。家族連れに人気のプールで、お子様も利用可能です。ただし、16歳未満のお子様は必ず大人の同伴が必要で、特に、奥に進むと水深が1.5Mほどになります。

リド・プール(Lido Pool)
場所:船尾デッキに位置し、開放的な雰囲気が魅力です。

特徴:全乗客が利用可能で、お子様もご利用いただけます。ただし、16歳未満のお子様は必ず大人の同伴が必要です。

🚫 利用上の注意点
すべてのプールはトイレトレーニングが完了したお子様のみ利用可能で、水遊び用おむつやトレーニングパンツを着用しての利用はできなく、プールには監視員が常駐していないため、保護者の監督が必要です。

浮き具の使用はクルーズの手引きでは浮き輪の使用は許可されていますが、ある程度の大きさであれば、使ってます。 また、プールには空気を入れる器具がないので、持参した方が良いです。

タオルは、デッキに用意されていますので、自由に使えるので部屋からの持参は不要です。屋根付きのプールサイドのデッキは、読書をする大人、お酒を飲んで談笑する方、昼寝をする方々で埋まってしまいます。

子供の付き添いで行く場合は屋根なしのデッキチェア、もしくは、一緒にプールで遊ぶことになりますが、船の上は遮るものが無く直射日光なので、ラッシュガード等の日焼け止め対策がないときつく日焼けします。

Screenshot

マレール・ウェルネス・アンド・ビューティーにのハイドロテラピーエリアには、ジェット水流プールがありますが、ここは有料で、13歳未満はスパ施設やトリートメントの利用はできませんのでのご注意下さい。

タイトルとURLをコピーしました